今日のブログは、予定の「先に行った旅の話」を繰り下げて、このブログを挿入しています。暗いと言っても5時過ぎ。
でも、ストーブは6時半に稼働する。部屋は寒い。
特段の仕事があるわけでもなく、何処かに出掛ける考えもなく、起き出すには早すぎる。
しばしの時間あれこれと考えた。
「連想遊び」のようにあれこれとね。
でも、自分の先行きの不安や今の健康のことなど重たいことは考えることを外しています。考えてもどうにもならないので、せいぜい健康維持の為の行動をするだけで、頑張るだけです。

そうだ、今日は亡き妻の誕生日、昔長いこと誕生日には妻が好きだった花
「黄色いフリージャー」をプレゼントしていた、今年はどうする。
昨年は、自分の健康も考えて、無謀にも花屋さんに歩いて探して行き、
「敗退」していた。3軒もです。馬鹿です!
健康のための散歩ですから無駄にはならないけど、あるかどうか確認してゆけば良かったと。落胆して花屋さんに当たりそうになった。

今日は、確認してから行こう。
一緒に、次の旅のコースを決めるためにも、新しい
「時刻表」が欲しいから、本屋さんに買いに行こう。
前回は車で行って、その時はなくて諦めたけど、今度は時刻表が無くても他の本を探すのも楽しいし、散歩で毎日4キロほど歩くことを目標に決めているので、全て歩いて行ける射程距離なので問題ない。
花屋さんによっては、本と花が方向的に同時に行けそう。花を持って歩くのは照れくさいので本屋さんを先にする。
「時刻表」から考えが飛んだ。
以前、時刻表のことでコメントを頂いた方のこと。
「運転免許証の更新」と
「車」のことで悩んでいる。
那須オジサンは、今は、一人で車2台動かしています。妻が残した方は、息子の送迎や買い物に便利だったし、新車だったので残している。
僕の方の車は四駆で釣りに行く、カメラをもって写真を撮りに行くなど便利だ。
でも、この前息子も亡くなってからは車を使う機会が減っていたので、しかも、コロナで外出自粛などで、ついに、四駆の方はバッテリーが上がってしまった。これは自分で解決できるようにしているので問題ないけどね。
でも、二台持っていることの必然性は無いと、でも、妻の車を見知らず人にゆだねるのは嫌だなぁと、悩んでいる。

那須オジサン、三年前に脳梗塞でリハビリ中は医者から車の運転を禁止されていました。
車を使わなくてもスーパーの買い物や通院は不便でも何とかやれていた。
でも、
「車は生きがいをもたらす手段」だと気付きました。
「あそこの野花を見たい」、「あそこで釣りをしたい」、「あの風景に会いたい、カメラで撮りたい」、「ゴルフをしたい」などなど出掛ける欲求がある。
医者と相談しながら、六カ月以上駄目だと言われたのを、テストをして何とか四カ月で解禁された。通院などの短い距離から開始ました。
今は、自主規制で那須地方の隅々まで行ける時間、そうね、片道一時間程度、途中で休憩(撮影や遊び、買い物で車を降りること含む)などが入れば運転時間を二時間から三時間程度まではを解禁しています。
さあ、せいぜいボケなように頭を使ってブログを毎日書いて、楽しい本を読んで、身体が動くように散歩して、健康を維持するように食事生活は手指も使うので両得なことなので頑張ろうと思う。
おうおう、外を見たら三日月が綺麗なので、カメラをセットしてバルコニーに出た。
今日は、挿絵のように撮ったものを差し込みます。

ああ、寒い、手指が痺れてきた、ヒートショックに気をつけて気合を入れて用心しながら部屋に戻ります、部屋温度を20度以上にしてますからね。
あああ…、ぬくぬくだぁ!!!(やっぱりこの状態なら、寒い期間は自重しようと思い知らされた)
そうそう、車を1台を処分することは、慎重に考えて決めましょう。
では、今日はこれまで また明日 (@^^)/~~~
(後記)
朝食後(146,69,43,6.3) 今日は晴れ、風強し。昨日も強かったので散歩中止、今日は散歩したいなぁ。
夜明けでバルコニーで寒い所で空を撮っていたのなのか、血圧が高い?
血圧って結構変動すんだなぁ。
ちょっと寝不足を感じるので、お昼寝もしよう。
にほんブログ村 「栃木情報」もクリックして頂ければ、とても嬉しい!
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
チャージする器具は、文庫本程度の大きさのバッテリーがあって、あのチャージする赤と黒の短いコードと大ききクリップがついたものと、いざとなればスマホへのチャージもできるようにコードもついているものがあります。
こちらへのチャージはUSBで充電しておくのです。まあ、お守り程度に車の置いておけば大丈夫。ネットでも簡単に数千円で買えますよ。
でも、失敗もありますよ。この器具も、自然放電もあるので、数カ月で1回は充電状態を確認して不足していたら足し方が良いです。
使おうとしたら威力も無くなっていて、家でこの器具に充電してから車のチャージをしました。多分、車の洗車も横着でなかなかやりませんが、たまの洗車の時にパソコンのUSBに繋いでおけば充電できています。
外で車のバッテリーが上がったら困るから、ちょッとした注意が必要ですね。ガソリンのチェック程度には気に掛けた方が安全です。
車は、2台は不要ですね。多分、未練なのかなぁ?誰がこのあと誰が使おうかなと思うと嫌ですね。
今度の車にはそういった思い入れな全くないので処分することは平気なんですけど。どうしよう、不便かなぁ。
車が2台あればバッテリチャージできるんだけどね。
コメントの投稿